【子育て家庭におすすめの車サイズ比較】実際に乗ってわかったメリット・デメリットと評価

子育てグッズ

子育て家庭にとって車は生活必需品。
買い物やお出かけ、保育園の送迎、習い事の送り迎えなど、用途はさまざまですよね。

でも「結局どの車サイズが一番使いやすいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

この記事では、私がこれまで実際に所有・使用してきた5台(軽自動車・SUV・ミニバン)を徹底比較!

家族構成やライフスタイルに合わせた選び方のヒントもお伝えします。


今まで乗ってきた車一覧

メーカー車種タイプ
HONDAライフ軽自動車
DAIHATSUタフト軽自動車
DAIHATSUタントカスタム軽スーパーハイトワゴン
MAZDACX-5普通車SUV
TOYOTAエスティマミニバン

HONDA ライフ(軽自動車)

社会人なりたての頃に購入した中古の軽
1人目出産後もしばらく乗っていました!

メリット

  • 小回りが利き、狭い道でも運転しやすい
  • 維持費が安い(税金・保険・燃費)

デメリット

  • 坂道でパワー不足を感じる
  • 車内が狭く、チャイルドシートを1つ置くと余裕がない
  • 古い型のため、安全装備や快適装備が物足りない(ナビ・バックモニターなし)

おすすめ度:★★☆☆☆

1人目の子どもならギリギリOK
でも2人目以降となると正直きついです。買い物やお出かけでは荷物が乗らず、車内も快適とは言い難い…。とりあえずの1台としてはアリですが、長く使うには不向きでした。


DAIHATSU タフト(軽SUV風)

ライフの次に乗った軽。見た目に惹かれて展示車を新車購入

メリット

  • コンパクトで小回り抜群
  • 外観がカクっとしていておしゃれ
  • 最新装備がついており、スマートアシストなど安全機能も充実
  • パノラマルーフで開放感がある(モデルによる)

デメリット

  • 室内空間は狭く、チャイルドシート+ベビーカーでパンパン
  • トランクが狭く、荷物があまり積めない
  • 軽自動車なのでやはり馬力は不足

おすすめ度:★★★☆☆

おしゃれで装備も新しく満足度は高め!

ただ、子ども2人以上+ベビーカー生活にはちょっと厳しいかも。
街乗りや近場移動がメインの人にはおすすめです。


DAIHATSU タントカスタム(軽スーパーハイト)

結婚後に夫が乗っていた車。展示車の新古車を購入したそうです。

メリット

  • 左側ドアにセンターピラーがなく、乗り降りしやすい
  • 電動スライドドアで子どもの乗り降りも楽
  • 室内高が高く、ベビーカーや大型荷物も立てて積める
  • ターボエンジン搭載車は走りも安定

デメリット

  • 高速走行時は横風にあおられやすい
  • 軽なので加速感は普通車に劣る
  • 人気車種なので中古でも値段が高い

おすすめ度:★★★★★

軽自動車の中ではトップクラスに子育て向き!

スライドドア・ピラーレス構造は本当に便利。
チャイルドシート2台設置しても空間的に余裕があり、街乗り中心ならこれ一台で不自由はありません。


MAZDA CX-5(SUV)

夫がタントから乗り換えた車でディーゼルモデルです。

メリット

  • 高トルクでパワフル。高速も快適
  • 荷室が広く、アウトドアや旅行にもぴったり
  • 後席がリクライニングでき、子どもも快適
  • シートヒーター/クーラー、ナッパレザー、ヘッドアップディスプレイ、360°モニターなど装備が豊富

デメリット

  • 小回りが利きづらい(特に狭い駐車場)
  • 後部ドアが普通ドアなので子どものドア開閉が気になる
  • チャイルドシート3台は厳しい

おすすめ度:★★★★☆

快適装備・安全性能が充実した“走れるファミリーカー”

荷物が多い家庭や長距離ドライブをする人に特におすすめ。

わたしは3児のママなので、チャイルドシート2台+子どもを後部座席に乗せないといけないので、家族全員でのお出かけはミニバンでないと難しいです…

ちょっと子どもと2人くらいで出かけるにはちょうどいいですね!


TOYOTA エスティマ(ミニバン)

親戚から譲ってもらった1台。3人目妊娠中に手に入れました。

メリット

  • 3列シートで子ども3人+荷物も余裕
  • スライドドアで乗降も安心・安全
  • 運転も意外としやすく、馬力も十分
  • オットマン付きシートや広い室内空間で子どもが快適に寝られる

デメリット

  • 車体が大きく駐車に慣れが必要
  • 古いモデルだと装備が物足りない(ナビやライトなど)
  • 燃費がやや悪い

おすすめ度:★★★★★

子ども3人以上の家庭にとってはベストな選択肢!

荷物も人も余裕で積めるので、旅行や長距離移動もストレスフリー。
年式によっては装備の古さが気になりますが、それを差し引いても快適さはピカイチです。


まとめ|子育て家庭の車選び、どうすればいい?

車種おすすめ家族構成おすすめ度コメント
ライフ子ども1人まで★★☆☆☆とりあえずの1台。狭さは否めない
タフト子ども1人まで★★★☆☆おしゃれで快適だが、荷室が狭い
タント子ども2人まで★★★★★軽なのに広い!使い勝手◎
CX-5子ども2人まで★★★★☆長距離や荷物多めの人におすすめ
エスティマ子ども3人以上★★★★★家族旅行にも対応!万能ミニバン

最後に

車選びはライフスタイルと家族構成で大きく変わります。

安易に「人気だから」「見た目がいいから」で決めず、実際に使うシーンを想像して選ぶのが大切です。

わたしは3児のママなので、夫と3人の子どもを乗せようと思うと、1台はミニバンは持っておきたいところ。子どもが小さいうちは、ミニバンが吉です!

この実体験レビューが、あなたのカーライフを快適にするヒントになれば嬉しいです。

現在は、エスティマ(わたし)とCX-5(夫)を乗っていますが、税金が・・・💸
夫の車は別のセカンドカーに乗り換えてもらおうかと検討中です🤍

コメント

タイトルとURLをコピーしました